「Java」 Timer でタスクをスケジューリングする

Java であるタスクをスケジューリングして定期的に実行するサンプルのメモです。タスクのスケジューリングは Timer#schedule で行います。タスクは TimerTask クラスを継承してオーバライドした run に記述します。・Timer (Java Platform SE 8 ) https://do…

「Java」 ProcessBuilder でバッチファイルを実行する

Web にたくさん情報ありますが、ProcessBuilder でバッチファイルを実行するサンプル。 ちょっとメモとして残しておきます。いろんな情報見る限り不完全な感じもしますが、とりあえずこんなところで。■ ProcessBuilderTest.java package process.builder; im…

「Java」スレッドプールのサンプル (Executors#newFixedThreadPool)

Executors#newFixedThreadPool 使ってスレッドをプールさせるサンプル書いてみました。・Executors (Java Platform SE 8 ) https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/java/util/concurrent/Executors.html なんとなくソケット使ったサンプルにしてみま…

「PHP」mb_convert_encoding 関数で EUC-JP から UTF-8 へのエンコーディング変換

PHP

mb_convert_encoding 関数の EUC-JP から UTF-8 へのエンコーディング変換について、ちょっと調べたのでごにょごにょと。・PHP: mb_convert_encoding - Manual http://php.net/manual/ja/function.mb-convert-encoding.php具体的には、以下の「髙」を変換す…

HttpURLConnection で POST リクエスト

HttpURLConnection で POST リクエストを送信するサンプル。 ボディのデータですが、今回はなんとなく .zip ファイルのバイト配列を書き込むって感じにしてみました。 package test; import java.io.BufferedReader; import java.io.InputStreamReader; impo…

「JMeter」BeanShell PostProcessor で HTTP サンプラーのレスポンスボディを取得する

タイトルそのままですが、BeanShell PostProcessor で HTTP サンプラーのレスポンスボディを取得してみました。全然難しい内容ではないですが、毎度ながら備忘録として。・Apache JMeter - User's Manual: Component Reference - BeanShell PostProcessor ht…

Apache と Subversion の連携

Subversion のリポジトリを HTTP 接続できるように Apache と連携する設定です ( 毎度ながらコピペ用記事です )。1. Subversion のインストールソースコードからコンパイルすることにしました。現時点最新の 1.9.2 を使用します。・Download Apache Subversi…

GridBagLayout を使って柔軟なレイアウトを構成する

グリッドでレイアウトするレイアウトマネージャに GridLayout がありますが、こいつは基本的に配置するコンポーネントが全部同じサイズになります。各コンポーネントのサイズを変更したり ( セルの結合みたいなイメージ ) もう少し柔軟にレイアウトしたいな…

ボタンとラベルを使った簡単な Swing サンプル

Java のクライアントアプリはとっても苦手です。そんなに触る機会がない ( だから慣れてない ) というのが一つの原因かと思いますが、そういっても簡単なサンプルぐらいは作らないといけない場面はちらほらと。そんな時にパッと作れないとかっこ悪いんで、ち…

「Java」XML ドキュメントを複製するサンプルコード

XML ドキュメントを複製するサンプルコードを書いてみたので、メモしておきます。やり方としては、Node#cloneNode で複製元の XML ドキュメントからノードを複製して、Document#importNode で複製先の XML ドキュメントにインポートするという感じです。・No…

「C」GNU C Library ( regex.h ) を使った正規表現のサンプル

C

なんとなく正規表現サンプルを書いてみました。先に実際のコードを。■ regextest1.c #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <sys/types.h> #include <regex.h> int main(int argc, char *argv[]) { regex_t preq; int errcode, i; char regex[] = "^a.*b$"; errcode = regcomp(&preq, regex</regex.h></sys/types.h></stdlib.h></stdio.h>…

「Java」AESの暗復号サンプル

AESの暗復号サンプルを書いてみたので、メモしておきます。■ AESTest.java import java.security.Key; import java.util.Random; import javax.crypto.Cipher; import javax.crypto.spec.IvParameterSpec; import javax.crypto.spec.SecretKeySpec; public c…

「Java」文字列をそのままの形でバイト列にする

わかりにくいタイトルですが、例えば、"ABCDEF" という文字列があった場合、String#getBytes でバイト列を得ると "{41,42,43,44,45,46}" となりますが、そうではなくてそのまま形 "{AB,CD,EF}" というバイト列を得るというサンプルコードを書いてみました。■…

コード署名 ( コードサイニング ) について ( ちょっとだけ jarsigner の話 )

コード署名 ( コードサイニング ) についてちょっとしたメモです。仕組みとしては以下の Web ページがわかりやすいです。・情報セキュリティ入門 - デジタル署名:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060704/242422/簡単にまとめると以下の…

keytool でよく使うパターンをまとめてみる

keytool でよく使うパターンをまとめてみました。すぐ取り出せるコピペ用という感じになります。・keytool http://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/technotes/tools/unix/keytool.html 1.キーペアの作成 keytool -genkeypair -keystore keystore -storepas…

署名付き JNLP ファイルを作成してみる

署名付き JNLP ファイルなるものがあるようです。・署名付きJNLPファイル http://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/technotes/guides/deploy/signed_jnlp.htmlドキュメントに書いてますが、厳密には JNLP ファイル自体に署名するわけではなく、こいつを JAR…

Tomcat のソースコードを Eclipse のプロジェクトとしてインポートする

Tomcat のソースコード呼んだり、デバッグする際に便利かなと思い、Tomcat のソースコードを Eclipse のプロジェクトにインポートするってことをしてみました。ドキュメントとしては以下あたりの内容になります。・Apache Tomcat 8 (8.0.26) - Building Tomc…

XML のエスケープについて

XML では 、& 等々が &lt;、&gt;、&amp; 等々にエスケープされますが、このあたりについてちょっと仕様書のぞいてみました。以下あたりに書いてる感じでした。・Extensible Markup Language (XML) 1.0 (Fourth Edition) - 2.4 Character Data and Markup htt…

「JBoss」JAX-WS な Web サービスを作成する

JBoss AS ( わけあってバージョンは 5.1.0.GA ) で JAX-WS な Web サービスを作成してみたのでメモを残しておきます。Eclipse なりを使ってやってもいいんですが、今回は男らしくコマンドでやります。0.JBoss なり必要なものをインストールする今回は以下の…

ポインタまとめ

C

最近 C のポインタについてお勉強中。自分用に学んだことをメモしておきます。■ pointertest.c #include <stdio.h> int main(int argc, char *argv[]) { int a = 1; int *p; int i; printf("(1)-----\n"); printf("&a :%p\n", &a); printf(" p :%p\n", p); p = &a; pr</stdio.h>…

configure を作ってみる

configure を作ってみたので内容をメモしておきます。以下の Web ページを参考に見よう見まねでやってみました。・初心者への GNU autoconf のススメ http://sharl.haun.org/autoconf.html 1.ソースを用意するconfigure 作ることが目的なので以下のように簡…

makefile を作ってみる

makefile を作ってみたのでちょっと内容をメモしておきます。詳しいことは全然わかってないですが、そして、超絶単純な C アプリですが、とりあえずメモだけ・・・1.ソースの用意makefile 作ることが目的なのでソースは簡単なもので。■ test.c #include <stdio.h> voi</stdio.h>…

「C」64bit のGCC で 32bit アプリケーションを作成する環境構築 ( CentOS 6.4 )

C

64bit のGCC で 32bit アプリケーションを作成する環境構築のメモです。まぁ、やることとしては、以下のページに記載の通りに glibc-devel.i686 glibc-devel libstdc++-devel.i686 パッケージを yum でインストールするだけ。 ※ もしかしたら glibc-devel は…

「Struts1」ファイルアップロードサンプル(サイズチェック有)

Struts 1 系でファイルアップロードを行なうサンプル。取り急ぎメモだけ・・・controller 要素の maxFileSize 属性でファイルサイズの上限設定、ActionForm の validate でサイズチェックしている感じです。1. 設定ファイル ■ struts-config.xml

PostgreSQL を外部から接続できるようにして JDBC ドライバ経由で接続する

PostgreSQL を外部から接続できるようにして JDBC ドライバから接続する際のメモ。 PostgreSQL の設定 以下の通りに設定ファイルを編集する。今回はどの IP アドレスからも接続可能な設定にしてます。■ $POSTGRES_HOME/data/postgresql.conf #listen_address…

PostgreSQL 9.3.5 をソースコードからコンパイルする ( CentOS 6.2 )

PostgreSQL 9.3.5 をソースコードからコンパイルしてみたのでメモを残しておきます。OS は CentOS 6.2 になります。 1.ソースコードのダウンロード ソースコードは以下にある。wget でダウンロードする。・PostgreSQL: File Browser http://www.postgresql.o…

Apache HTTP Server で WSGI 環境の構築 ( mod_wsgi のインストール )

Apache HTTP Server で WSGI 環境の構築をしてみたので、メモに残しておきます。WSGI 実装したモジュール mod_wsgi があるので、こいつを使用します。・modwsgi - Python WSGI adapter module for Apache. - Google Project Hosting https://code.google.com…

Python のお勉強14 ( HTTP クライアント )

「Python のお勉強シリーズ」第14回目は、HTTP リクエストを行なうサンプルコードを書いてみました。標準で http.client モジュール、urllib.request モジュールというのが用意されているみたいなので、これらを使ってやってみました。・21.11. http — HTT…

Python のお勉強13 ( パッケージ )

「Python のお勉強シリーズ」第13回目は、モジュールのパッケージングをやってみました。といってもモジュールを普通のディレクトリにおいて、そこに __init__.py というファイルを置いてあげるだけみたいです。以下の感じ。 +---com | \---test | +---pac…

Python のお勉強12 ( ファイルの読み書き )

「Python のお勉強シリーズ」第12回目は、ファイルの読み書きを行なうサンプルコードを書いてみました。まずは、ファイルの読み込みから。■ fileread.py #coding: cp932 import locale #mode="r" で開くと読み込み ( ただし、デフォルトなので特に指定の必…