Java

Apache Santuario ( XML Security ) を使って XML 署名をやってみる

Apache Santuario ( XML Security ) を使って XML 署名をやってみたので、メモしておきます。・Apache Santuario http://santuario.apache.org/さっそくいきます。1. 署名対象の XML ファイルを用意する■ test.xml <element1> <element2 attr="AAA">BBB</element2> </element1> 2. 秘密鍵、証明書を作成するXML 署…

MyBatis (iBatis) 2.3.5 でストアドプロシージャを実行する

MyBatis 2.3.5 を使って Oracle Database のストアドプロシージャを実行するサンプルを書いてみたので、メモしておきます。※ 名前は MyBatis ですが、2 系に関しては iBatis と同じな認識でいいはず・・・実行するストアドプロシージャは■ 以下のエントリー…

「Java」JDBC 経由でストアドプロシージャを実行する

JDBC ドライバ経由で ( Oracle Database の ) ストアドプロシージャを実行するサンプルを書いてみたので、メモしておきます。実行するストアドプロシージャは■ 以下のエントリーの select_t1_1 ・「Oracle」ストアドプロシージャを作成してみる - プログラム…

「Java」 HttpsURLConnection で HTTPS 通信する ( サーバ認証あり )

以下のエントリーではサーバ証明書の信頼性をチェックしない HTTPS 通信をしてみましたが、今回は証明書の信頼性をチェックするパターンです。・「Java」 HttpsURLConnection で HTTPS 通信する ( 信頼性のチェックなし ) - プログラム日記 http://a4dosandd…

「Java」 HttpsURLConnection で HTTPS 通信する ( 信頼性のチェックなし )

HttpsURLConnection で HTTPS 通信するサンプル書いてみたので、メモしておきます。 ひとまず、今回は X509TrustManager の実装クラス ( NonAuthentication ) を作って、証明書の信頼性チェックはしない感じにしています。 import java.io.BufferedReader; i…

「Java」ディレクトリのファイル数をカウントする

なんとなくディレクトリ ( サブディレクトリを含む ) のファイル数をカウントするコード書いてみたのでメモ。■ FileCount.java import java.io.File; public class FileCount { private static String path = "C:\\test"; private static int count = 0; pub…

「Java」CountDownLatch 使ってみた

CountDownLatch なる指定したカウントが 0 になるまで、スレッド待機させることができる同期機構があるみたいなので、ちょっと使ってみました。・CountDownLatch (Java Platform SE 7 ) https://docs.oracle.com/javase/jp/7/api/java/util/concurrent/Count…

「Java」synchronized 使ったサンプル

synchronized 使ったサンプルコード。忘れないようにメモ。 ( このスレッド同期周りはどうも苦手で、調べてもすぐ記憶から消えるので備忘録として )まだまだですが・・・ひとまず「インスタンスが同じか/異なるか」というところですかね。■ 一つ目 ( synchro…

「Java」MBean に登録されている属性の型を調べる

MBean に登録されている属性を取得するのに MBeanServerConnection#getAttribute を使う方法があるわけですが、これが Object 型で値を返すので、適切な型にキャストしてやる必要があります。 「じゃあ、何型にキャストしてやればいいの?」となるので、その…

「Java」スレッドの CPU 時間を取得する

Java のスレッドの CPU 時間を取得するサンプルを書いてみたので、メモ残しておきます。JVM のスレッドシステムを管理している ThreadMXBean インタフェースで取得できるみたいです。・ThreadMXBean (Java Platform SE 6) http://docs.oracle.com/javase/jp/…

「Java」iText で任意のフォントを使用して PDF ファイルを出力する

iText で任意のフォントを使用して PDF ファイルを出力するサンプルを書いてみました。 その時のメモです。■ PDFTest.java import java.io.ByteArrayOutputStream; import java.io.File; import java.io.FileOutputStream; import com.lowagie.text.Document…

「Java」JPEG ファイルを出力する

Java で JPEG ファイルを出力するサンプル書いてみました。忘れないようにメモ。■ JPEGTest.java import java.awt.Color; import java.awt.Font; import java.awt.Graphics2D; import java.awt.image.BufferedImage; import java.io.File; import javax.imag…

「Java」シャットダウンフックを登録する

以下の Runtime#addShutdownHook を使ってシャットダウンフックを登録すると、System#exit、あるいは、Ctrl + C 押下時などの JVM の終了時に実行できるみたいです。ちょっとやってみたので、その時のメモ。・Runtime (Java Platform SE 7 ) http://docs.ora…

「Java」java.util.logging.Filter を使ってログ出力を制御する

java.util.logging.Filter インタフェース実装するといろいろ細かくログ出力が制御できるみたいです。ちょっと使ってみたので、その時のメモ。・Filter (Java Platform SE 7 ) http://docs.oracle.com/javase/7/docs/api/java/util/logging/Filter.html制御…

「Java」java.util.logging 使ってみる

Java 標準で実装されてるコアロギング機能 ( java.util.logging パッケージ ) を簡単に使ってみたので、その時のメモ。・java.util.logging (Java Platform SE 7 ) http://docs.oracle.com/javase/jp/7/api/java/util/logging/package-summary.html以下の感…

「Java」ThreadLocal のサンプル

ThreadLocal クラス使ったサンプル書いてみたのでメモ。ただ、僕レベルではどういう場面で使うのか想像するのが難しい感じでした。 API ドキュメント見てもちょっとわからずで・・・・ThreadLocal (Java Platform SE 7 ) http://docs.oracle.com/javase/jp/7…

「Java」Java のバージョンアップについて

Java のバージョンアップについて考えてみたので、その時のメモ ( というか、"つぶやき" みたいなもの )。Java は基本的に後方互換性があると言われているので ( 「一度書けばどこでも動く」を目指してるらしいですし )、バージョンアップしたとしても、元の…

「Java」Java Web Start (JWS) を使ってみた

今更感が否めないですが、Java Web Start ( JWS ) を使ってみたので、その時のメモ。[ 環境情報 ] Windows 7 SP1 Java SE 8 Internet Explorer 11 Apache HTTP Server 2.2.22今回は Swing アプリケーションで試したので、手順としては以下の感じになります。…

「Java」スレッドダンプを取得する

スレッドダンプの取得を調べてみたので、その時のメモ。やり方としては、スレッドダンプを取得する対象の Java プロセスに対して 1. jstack 2. kill -3 すると取得できるみたいです。・jstack - スタックトレース http://docs.oracle.com/javase/jp/7/techno…

「Java」jhat でヒープダンプを解析してみる

jhat でヒープダンプを解析してみた。簡単な内容になりますがその時のメモです。 ヒープダンプの取得は以下のエントリーにまとめてますが、今回は jmap を使ってます。・「Java」 ヒープダンプの取得方法 - プログラム日記 http://a4dosanddos.hatenablog.co…

「Java」Tomcat で RESTEasy を使ってみる

Tomcat で RESTEasy を使ってみました。その時のメモです。[ 環境情報 ] Windows 7 SP1 Java SE 6 Update 34 Apache Tomcat 7.0.27 RESTEasy 3.0.6.Final※ RESTEasy ダウンロードしてくると色々 jar が入ってるのですが、ひとまず、今回のサンプルコードであ…

「Java」OGNL使ってみた

ちょっと気になったので、OGNL 使ってみた。その時のメモ。[ 環境情報 ] Windows 7 SP1 Java SE 7 Update 45 ognl 3.0.8 javassist 3.18.0-GA ( 依存関係のあるライブラリみたいです )※ ライブラリは以下からダウンロードしました。・Maven Repository: ognl…

Struts2 さわってみた ( ログイン画面の作成 )

前々から触ってみようと思ってた Struts2、今回ようやく触ってみたので、その時のメモ。環境情報は以下になります。[ 環境情報 ] Windows 7 SP1 Apache Tomcat 7.0.27 Java SE 7 Update 45 Apache Struts 2.3.16 ( 2014/02/19 時点の最新版 )Struts2 のダウ…

Struts 1 系の logic iterate タグのサンプル

Struts 1 系の <logic:iterate> タグを使ってみました。その時のメモです。 ドキュメント的には、以下あたりですね。・Struts Taglib - Tag reference report. http://struts.apache.org/development/1.x/struts-taglib/tagreference.html#logic:iterate実用性があるかはわ</logic:iterate>…

「Java」Struts 1 系を使ってみる

Struts 1 系をサラの環境からパッと使いたいな、っていう時のメモです。 今更感が満載の内容ですが ( 1 系は既に EOL ですし・・・ )、まぁ気にせずいきましょう。定番のログイン画面を作ることにします。 ログイン成功 -> ユーザ名を表示するページに遷移 …

「Java」RSSライブラリ Informa で RSS フィードを生成する

前回のエントリーで RSS フィードをパースしてみたので、今回は RSS フィードの生成をやってみました。その時のメモ。・「Java」RSSライブラリ Informa で RSS フィードをパースしてみた - プログラム日記 http://a4dosanddos.hatenablog.com/entry/2014/02/…

「Java」RSSライブラリ Informa で RSS フィードをパースしてみた

なんとなく RSS フィードをパースしてみたいなと思ったので、やってみました。その時のメモ。ライブラリとしては、以下の「Informa」を使うことにしました。・Informa: RSS Library for Java - Overview http://informa.sourceforge.net/index.html※ ググっ…

「Java」Mybatis 使ってみた

ちょっと Mybatis を使ってみたので、その時のメモ。 バージョンは、Mybatis 3 系 ( 3.2.4 ) で。・mybatis - SQL Mapping Framework for Java - Google Project Hosting https://code.google.com/p/mybatis/[ 環境情報 ] Windows 7 SP1 Java SE 7 Update 45…

「Java」JDBC でデータベースに接続する

JDBC でデータベースに接続するコード ( 自分のコピペ用って感じです )。 「1. スタンドアロンのアプリケーション」と「2. Web アプリケーション」のそれぞれメモしておきます。1. スタンドアロンのアプリケーションから接続 ■ JDBCTest.java import java.io…

「Java」秘密鍵/公開鍵で暗復号する

秘密鍵/公開鍵を使って暗復号するコード書いてみました。その時のメモです。■ CipherTest.java import java.io.FileInputStream; import java.security.KeyStore; import java.security.PrivateKey; import java.security.PublicKey; import java.security.c…